【WordPress】本文内に定型コンテンツを挿入して記事作成の効率をアップするプラグイン2つ
日記サイトなら必要性が少ないかも知れませんが、何等かの解説などをするサイトでは同じ文章やコンテンツを挿入する機会が多くありますよね?
そんな時はどうしてますか?メモ帳からコピー?いやいやそんなことしなくてもWordPressなら簡単に定型コンテンツを挿入できるんです。
今回は超メジャーなプラグインを1つと、マイナーだけど本当に便利なものを1つ紹介します。
超メジャーなプラグイン「AddQuicktag」
こちらは本当にたくさんのサイトで紹介されているので既に使っている方も多いと思います。
- よく使う定型文やhtmlソース、ショートコードなどを編集画面にボタン表示できる
- ボタンをクリックすることで登録されているコードがすぐに挿入できる
「AddQuicktag」の良い点
登録するとすぐに使えること。「固定ページ」「投稿」「カスタム投稿タイプ」ごとにそのボタンを出力するかどうかの選択もできて本当に重宝します。
「AddQuicktag」の少し残念な点
当然と言えば当然ですが、ボタンで挿入したコンテンツはその投稿や固定ページに対して挿入されるコードや定型文ですから、後から一括で内容を編集することはできません。
マイナーだけど便利なプラグイン「Shortcoder」
あまり使われていないマイナーなプラグインですが私的には手放せないものになっています。
- htmlソース、ショートコードなどを含めた定型文をショートコード化して本文などへ挿入できる
- 投稿編集画面からショートコード化した定型文を選択して挿入できる
「Shortcoder」の良い点
定型文をショートコードで挿入する仕組みなので、複数の記事に対して挿入した定型文の内容を「Shortcoder」の管理画面から一括で変更できます。
「Shortcoder」の少し残念な点
あくまでも固定化された文章やコードを挿入できるものなので「AddQuicktag」ではできるコード挿入後にショートコードなどで何かのパラメーターを与えたり、リストタグだけ挿入して内容は追加するといったことができません。
この2つを使い分ければ
- 完全に固定化された説明などは「Shortcoder」を使って挿入する
- 単純に記事を書く効率を上げたい場合は「AddQuicktag」を使ってボタン化する
といったことができるので作業効率アップが図れると思います。
番外編 本文内の装飾をするのに便利なプラグイン
今回とは直接関係ありませんが、もう1つ私が必ず使っているものを紹介しておきます。「Shortcodes Ultimate」というプラグインです。
このプラグインを使うと編集画面からいろいろな効果のあるコンテンツを簡単に作成できるようになります。こうした効果を持つプラグインはいろいろありますが、種類の豊富さでは「Shortcodes Ultimate」以上のものはないと思います。
ちなみに「Shortcodes Ultimate」でどんな表現ができるかは
このページはモバイル端末でもご覧いただけます
左のQRコードを読み取っていただくと、このページのURLが表示され、簡単にアクセスできます。ぜひモバイル端末でもご覧ください。
いつでもご相談・お見積りの依頼を受け付けています
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
※一度もココナラを使ったことがない方はココナラへの無料登録が必要です。こちらから登録後、上のリンクをクリックする、またはココナラトップページから「ひまあーと」を検索してお問い合わせください。
【スポンサーリンク】