投稿とは別のニュースコンテンツを追加させていただきました
今回のお客様は企業サイトの担当の方。独学でWordPressの勉強をしながら作成されていて、躓いたところでのご相談でした。
WordPressは投稿と固定ページという2つの【投稿タイプ】というのがあるのですが、それ以外にも作れる仕様になっています。
なかなかこれが敷居が高い(初心者の頃の私も同じ)ので、基本機能も分かってないのにカスタム〇〇って言われても・・・状態。
よくあるカテゴリーなどで無理やり投稿の中の分類分けをしてみたもののどんどん煩雑になって、不都合が出てきて・・という状況のようでした。
そこで私から提案したのは前述したカスタム投稿タイプを使ってニュース記事自体を分離することと、それをリストとして表示すること。
一応何をすればいいかの紹介という安価なバージョンと実際に設定までするバージョンの2つを提案しました。
多分お客様は??だったようで迷わず実際の設置を選ばれましたので、実際にサイトへ入って設定させていただきました。
この時定番として使えるのが以下2つのプラグイン。
上は有名なカスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーをfunctions.phpへ追記しなくても設定画面上で追加・編集ができる便利なプラグイン、そして下は何でもかんでもリスト表示できるようなプラグインです。
そして、今「投稿」という投稿タイプに入っているものを別の投稿タイプへ移動できる
この3種を私はカスタム投稿タイプを使うための3種の神器と呼んでよく使っています。
そもそもニュースの追加と表示をするだけなら専用プラグインがいっぱいありますし、カテゴリー分けを駆使すれば「投稿」の中だけでもなんとかなります。が、前者は結局カスタム投稿タイプを使ってリスト表示するという上のパターンと同じことをしてるだけですし、後者だと管理している人は良くてもその他の人がカテゴリー設定を忘れたりするととんでもないことになりますから(特に企業サイトですし・・)、あえて発展性のある方法にしたというわけです。
まあこちらで設定させてもらえるので、ひとまずはニュースという投稿タイプだけ作りましたが、そのうち商品のカテゴリーなども分けたいといった要望も出てくるでしょうから、将来的にも役立つでしょうという意図をもって対応しました。
「W4 Post List」プラグインについては出力されるリストがかなり素っ気ないので、基本的なCSSが分かってないとちょっとつかいにくいプラグインだと思いますので、この記事を読んでやってみようかなと思った方は留意いただきたいと思います。
対応内容としては
- カスタム投稿タイプの追加
- リストの追加
- 管理画面の「投稿」を「商品情報」に変更
- リストのデザイン調整(基本的な事柄のみ)
を行いました。
対応前はなんだかちょっと分かった風なお客様でしたが、やはりあまり仕組みやCSSのことは分かってないのかな?(こういう方多いので慣れてきました)という感じでしたから、もう少しこうしたいという部分を直して完了となりました。
作業後にいただいた評価
ココナラは作業後に対応に対する感想や評価をいただくようになっています(任意)。こちらは実際にいただいたコメントです。
対応も早く、助かりましたし、細かく説明していただけて、理解できるまで待っていてくださって、安心して自分でいろいろ試す事ができました。
また次も、お願いしたいと思います。
このページはモバイル端末でもご覧いただけます
左のQRコードを読み取っていただくと、このページのURLが表示され、簡単にアクセスできます。ぜひモバイル端末でもご覧ください。
いつでもご相談・お見積りの依頼を受け付けています
Wordpressのカスタマイズ、不具合解消のご相談はすべてココナラのダイレクトメッセージからお受けしております。まずはこちらのバナーからお気軽にお問い合わせください。
※一度もココナラを使ったことがない方はココナラへの無料登録が必要です。こちらから登録後、上のリンクをクリックする、またはココナラトップページから「ひまあーと」を検索してお問い合わせください。
【スポンサーリンク】